井上寧(やすし)税理士事務所井上寧(やすし)税理士事務所

一からはじめる会計のお手伝い。スタートアップの志を支える税理士。
Blog丁寧解説お役立ちブログ。
2021.05.22.Sat | 創業

個人が土地や建物など不動産を貸し付けている場合、「不動産所得」をfreeeで記帳する際のポイント~ クラウド会計freee[157]



「創業者のクラウド会計」の記事です。


クラウド会計を活用し、会計データを整理し、効率的に記帳をすることをおすすめしています。



今回は




不動産所得用の勘定科目を利用します。初期設定では不動産所得を記帳する設定となっていないため、設定を変更します




を紹介します。


個人に不動産所得があるとき、freeeでの記帳でポイントとなる点があります。

不動産所得用の勘定科目を利用します。その設定をします。


<参考>

個人に不動産所得がある場合、固定資産を登録するときは事業用、不動産賃貸用、居住用など利用状況に応じて登録します



個人が土地や建物など不動産の貸付けにより得た所得は「不動産所得」という所得になります


このため、事業所得とは別に集計する必要があります。

もし、事業所得と不動産所得の両方があれば、確定申告の際には「事業所得」「不動産所得」の両方の決算書を提出する必要があります。


不動産所得とは次のような収入です。事業所得にはなりません


・土地や建物などの不動産の貸付け(アパート、マンション、オフィスビル、月極駐車場)

・地上権など不動産の上に存する権利の設定および貸付け

・船舶や航空機の貸付け


freeeで不動産所得を記帳できるように設定します


設定を行うと、不動産所得の記帳用の[不]のマークがついた勘定科目を利用できます。

① 「設定」→「事業所の設定」から、「詳細設定」タブから「不動産所得使用区分」欄の「使用する」にチェックを入れます。「保存」をクリックします。






② 「設定]→「勘定科目の設定」の画面で、「不動産所得用」を選択すると、[不]と頭に書いてある勘定科目が一覧形式で表示されます。

不動産所得の取引を登録する時には、この[不]と頭に書いてある勘定科目を用いて登録します。






不動産所得の取引は次のように登録します



勘定科目欄に追加されるプルダウンで「不動産」を選択してから、不動産所得用の勘定科目([不]と先頭に付いた勘定科目)を選択して取引を登録します。

「取引を登録」は次のような画面です。






そのほか注意したい点は次の2つです


① 決算書の貸借対照表は、事業用に合算されます。不動産所得用の貸借対照表は出力されません。

② 不動産所得の減価償却費は「[不]減価償却費」として計上されます。


なぜ不動産所得は事業所得に含めないのか?


当初は事業所得、雑所得とともに事業所得等として一括されていたそうです。その後資産合算の関係で、不動産所得として独立した所得にしたとされています。

ただ、利子所得、配当所得が源泉分離になったので、資産合算の意味では、不動産所得としての意味はうすれているそうです。

(出所:「所得税法の考え方・読み方 第2版」大野隆夫、西野襄一)





変化を探し、変化に対応し、変化を機会として利用する(ピーター F.ドラッカー)

Every day is a new day!

体調をととのえて、梅雨の1日を朗らかにお過ごしください。





ブログは曜日により、次のようにテーマを決めて書いています。



・月曜日は「創業者のクラウド会計

・火曜日は「消費税

・水曜日は「消費税

・木曜日は「経理・会計」

・金曜日は「贈与や相続・譲渡など資産税

・土曜日は「創業者のクラウド会計

・日曜日はテーマを決めずに書いています。






免責


ブログ記事の内容は、投稿時点での税法その他の法令に基づき記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。

カテゴリーで絞る
back記事一覧へ戻る

まずはお気軽にお問い合わせください

06-6318-7726

営業時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

メールでのお問い合わせ