売掛金の入金消込機能を効果的に活用します 受取人が振込手数料を負担している場合と一括で入金があった場合 ~ クラウド会計freee[120]
「創業者のクラウド会計」の記事です。
クラウド会計を活用し、会計データを整理し、効率的に記帳をすることをおすすめしています。
今回は
受取人が振込手数料を負担している場合と一括で入金があった場合(複数の未決済取引を突合する消込)の消込方法
を紹介します。
前回、消込を行うための手順をご紹介しました。
消込方法は4つありました。前回はこのうち「1対1の消込の例」を取り上げて説明しました。
今回は、①受取人が振込手数料を負担している場合、②一括で入金があった場合(複数の未決済取引を突合する消込パターン)を紹介します。
①受取人が振込手数料を負担している場合
つまり、振込手数料に相当する金額だけ入金額が少ないケースです。
差額が880円以内であれば自動的に支払手数料として推測します。
次のような手順になります。
ⅰ差額が880円以内であれば支払手数料とみなします。
ⅱもし修正事項があれば変更します。
②「1つの明細」に対して「複数の未決済取引」を突合する消込パターンの場合(債権一括振込)
ⅰ「差額処理が大きすぎます」のアラートが表示されている場合などです。
ⅱまず未決済取引の消込を選択します
ⅲ差額が「0円」になるまで取引を選択します。 差額が「0円」になりしだい「登録」を選択します
(参考:会計freee活用ガイドブック2020年6月版)
変化を探し、変化に対応し、変化を機会として利用する(ピーター F.ドラッカー)
Every day is a new day!
冬の1日を元気にお過ごしください。
創業者には、事業を着実に成長させるために、決算書の会計データを計器盤として利用することをおすすめしています。次のようなサービスを提供しています。
▶ 創業起業サポート
ブログは曜日により、次のようにテーマを決めて書いています。
・月曜日は「創業者のクラウド会計」
・水曜日は「消費税」
・木曜日は「法人節税策の基礎知識」
・金曜日は「贈与や相続・譲渡など資産税」
・土曜日は「決算書の読み方」など
・日曜日はテーマを決めずに書いています。
免責
ブログ記事の内容は、投稿時点での税法その他の法令に基づき記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。