井上寧(やすし)税理士事務所井上寧(やすし)税理士事務所

一からはじめる会計のお手伝い。スタートアップの志を支える税理士。
Blog丁寧解説お役立ちブログ。
2018.02.20.Tue | 介護事業

服部真治さん「人の気持ちに共動する温かい感受性と冷静な思考力」~総合事業の制度設計者

「医療経済研究機構次長」および「さわやか福祉財団研究アドバイザー」の服部真治さんを紹介します。

先日、株式会社よどきり医療と介護のまちづくり株式会社・TRAPE共催セミナー「総合事業の本質的な狙い」に参加しました。

厚生労働省で、総合事業の制度設計を担当された服部真治氏から「総合事業の本質的な狙い」について話を伺ってきました。

同氏の話の中から、私が重要だと考えたことを紹介します

 

服部真治氏は

1996年東京都八王子市入庁。健康福祉部介護サービス課をはじめ介護保険関係の担当主査などを経て、厚生労働省老健局の総務課、介護保険課・振興課併任課長補佐を経て現職。

同省老健局では新しい総合事業のガイドラインの作成から普及までを一貫して担当され、総合事業の制度設計など制度改正の中心的役割を果たす。

 

総合事業のそもそものコンセプトとは

総合事業の本質は「地域づくり」と言われますが、さらなる本質は「人と人をつなぐ」ことです。総合事業はその道具にすぎません。

 

総合事業の狙い

□ 高齢者を含む新たな担い手を増やす理由は、支援する高齢者自身が元気になるからです。

□ 専門職が直接にサービスを提供するだけでなく、体操教室の立ち上げ支援など地域を側面的に支えるなど、専門職の役割が変わります(専門職の役割の変化)。

□ 地域づくりという発想ですが、とうぜん時間がかかります。

 

生活支援・介護予防サービスの充実と高齢者の社会参加について

□ 高齢者本人の自発的な参加意欲が大切で、地域生活の中での活動性を継続的に高める取り組みが必要とされます。

□ 自発的な参加により、地域の人のつながりの中で進めることが必要です。また、その取組は地域の見守りネットワークなどとして機能することが期待できます。

 

□ 高齢者の介護予防が求められていますが、社会参加・社会的役割を持つことが生きがいや介護予防につながります。

「自立の合意形成」とは

そもそも地域ケア個別会議の中心となる考え方です。

自分でできることは増やしていくことが目標であり、利用する支援メニューは少しずつ少なくなることをあらかじめ知ってもらうことです。

(上の資料の出所は、株式会社日本総合研究所、調査研究事業「要支援者の自立支援のためのケアマネジメント事例集、その他資料は厚生労働省の資料)

なかなか困難な取り組みだと思いますが、介護予防の本質だと思います。

「理想」がないと、そもそもどこにたどり着けばよいか、わからなくなりますよね。

 

 

セミナーを企画している株式会社TRAPE(トラピと読みます)の鎌田大啓(ともひろ)氏を紹介します。TRAPEの代表者です。

地域づくりを積極的に展開するコミュニティヘルスケアデザイナーです。

同氏が招聘する話し手はいずれも、理想(本質)と現実の両方を示唆するとともに、すぐれた事業の実践者だと思います。

 

服部真治さま、TRAPEの鎌田大啓さま、林一美さま!ありがとうございました。

 

介護事業は社会課題解決事業です。

介護事業の会計や税務・経営で気になる点について一緒にベストな解決策を検討しましょう。

ご相談については、電話やメールでお気軽にご相談ください(初回無料です)。

 

訪問介護の論点③は休載しました。

みなさん!今日も冬の1日を元気にお過ごしください。

 

火・木曜日は、「介護事業の基礎知識バージョンアップ゚編」として記事を紹介しています。

平成30年度介護報酬改定の動向

訪問介護の改定見直しの主な論点  

・論点①「生活機能向上連携加算の見直しとは何か?」はこちら(2/6)

・論点②「自立生活支援のための見守り的援助の明確化とは何か?」はこちら(2/8)

・論点③「身体介護と生活援助の報酬の見直しとは何か?」はこちら(2/13)

訪問看護の改定見直しの主な論点 

・論点①「在宅の中重度要介護者の療養生活に伴う医療ニーズへの対応強化とは何か?」はこちら(1/16)

・論点②「ターミナルケアの充実とは何か?」はこちら(1/18)

・論点③「複数名訪問加算の創設とは何か?」はこちら(1/23)

・論点④「訪問看護ステーションにおける理学療法士等による訪問の見直しとは何か?」はこちら(1/25)

・論点⑤「報酬体系の見直しとは何か?~基本サービス費を要支援者・要介護者で別立て」はこちら(1/30)

・論点⑥「集合住宅減算(同一建物減算)の見直しとは何か?」はこちら(2/1)

居宅介護支援の改定見直しの論点

・論点①「質の高いケアマネジメントの推進とは何か?」はこちら(12/26)

・論点②「公正中立なケアマネジメントの確保とは何か?」はこちら(12/28)

・論点③「訪問回数の多い利用者への対応とは何か?」はこちら(1/2)

・論点④「医療と介護の連携強化とは何か?」はこちら(1/4)

・論点⑤「末期の悪性腫瘍の利用者に対するケアマネジメントとは何か?」はこちら(1/9)

・論点⑥「障害福祉制度の相談支援専門員との密接な連携とは何か?」はこちら(1/11)

 

 

ブログは曜日により、次のようにテーマを決めて書いています。

・月曜日は「開業の基礎知識~初めて開業する方に税理士からお伝えします」

・火・木曜日は「介護事業の基礎知識バージョンアップ゚編」

・水曜日は「同族会社とその役員の手引き」

・金曜日は「相続税をわかりやすく!」

・土曜日は「会計の勉強を始めた起業者の方に“会計超理解ハンドブック”」

・日曜日は「住宅取得等資金の贈与の非課税」の誤りやすい事例

投稿タグ
カテゴリーで絞る
back記事一覧へ戻る

まずはお気軽にお問い合わせください

06-6318-7726

営業時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

メールでのお問い合わせ