井上寧(やすし)税理士事務所井上寧(やすし)税理士事務所

一からはじめる会計のお手伝い。スタートアップの志を支える税理士。
Blog丁寧解説お役立ちブログ。
2017.07.05.Wed | 税金(法人)

【具体例】役員に社宅貸与する場合、役員から1か月当たり一定額の家賃を受け取っていれば給与として課税されません

毎週水曜日は「個人事業と会社で事業をした場合、税金はどう違う?」です。

今回は「【具体例】をあげて、役員に対して社宅を貸与する場合は、役員から1か月当たり一定額の家賃を受け取っていれば給与として課税されません」をご紹介します。

 

前回(6/28)「役員に対して社宅を貸与する場合は、役員から1か月当たり一定額の家賃を受け取っていれば給与として課税されません」を読んでいただければ分かりやすいかと思います。

 

役員に対して社宅を貸与する場合は

役員から1か月当たり一定額の家賃(以下「賃貸料相当額」といいます。)を受け取っていれば、給与として課税されません

例えば、会社が借り受けた住宅を役員に貸与する場合(借上げ社宅)を考えます。

(小規模な住宅でない場合を前提としています)

役員が法人に①と②のうち多い金額を家賃として支払っている場合は現物給与の課税はありません。

① 会社が家主に支払う家賃の50%の金額

② 次のイとロの合計額の12分の1の金額

イ (その年度の建物の固定資産税の課税標準額)×12%

ただし、建物の耐用年数が30年を超える場合には12%ではなく、10%を乗じます。

ロ (その年度の敷地の固定資産税の課税標準額)×6%

 

では具体例で考えていきます。

会社が家賃170,000円で社宅として借り上げ、役員から88,333円を家賃として徴収する場合

例えば次のようなケースです。

建物の固定資産税の課税標準額:10,000,000円

土地の固定資産税の課税標準額: 1,000,000円

家賃相場          :  170,000円

さきほどの計算式をあてはめますと

①170,000円×50%=85,000円

②(10,000,000×10%+1,000,000×6%)×1/12=88,333

③ ① < ②  ∴88,333円

 

計算の結果(ようするに)

・会社は家賃170,000円を全額経費として計上することができます。

・役員から88,333円を賃貸料として受け取り、収入に計上します。この経費と収入を差し引きした結果、会社側で賃借料の5割程度を経費として計上することができます。

これは理屈上の話ですので、法人や個人の実情に応じた検討が必要だと思います。一度ご相談ください。

 

月・水・金は次のとおり税務の記事を

月曜日は「マイホームの税金の手引き」

水曜日は「個人事業と会社で事業をした場合、税金はどう違う?」

金曜日は「いざそのときに慌てないために相続税や相続に関する知識」

 

火・木・土曜日は、介護事業についての記事のうち、しばらくは介護保険法の改正にかかわる記事を紹介しております。

 

法人・個人事業の会計・税金・経営にかかわる税金に関するご質問・ご相談については、窓口から電話やメールでお気軽にご照会ください。

おまちしております。

 

免責

ブログ記事の内容は、投稿時点での税法その他の法令に基づき記載しています。また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。弊当事務所との協議により実施した場合を除き、本情報の利用により損害が発生することがあっても、弊事務所は一切責任を負いかねます。

投稿タグ
カテゴリーで絞る
back記事一覧へ戻る

まずはお気軽にお問い合わせください

06-6318-7726

営業時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

メールでのお問い合わせ