一からはじめる会計のお手伝い。スタートアップの志を支える税理士。
About
井上寧税理士事務所のこと
Service & price
サービス & 料金
Founding
創業・起業サポート
Access
事業所案内
Contact
お問い合わせ
カテゴリーで絞る
全ての記事
公益信託 (28)
電子帳簿保存法 (64)
こう考えています (181)
マイホーム税金 (51)
事業承継 (59)
介護事業 (303)
創業 (343)
消費税 (665)
税金(個人) (289)
税金(法人) (187)
税金(相続・贈与・譲渡) (356)
税金(贈与) (63)
経理・会計 (218)
記事一覧
2018.05.20.Sun | 税金(贈与)
「贈与税がかかる場合~親子間、夫婦間でも贈与税はかかります」~贈与税をわかりやすく①
2018.05.13.Sun | マイホーム税金 税金(贈与)
親名義の住宅を子の資金で増築等リフォームした場合、贈与税がかかります④~住宅ローン控除をチェック
2018.05.06.Sun | 税金(贈与)
「毎年、こどもや孫に110万円の贈与をしている場合、贈与税の申告納付は必要ありません」~贈与税で誤りやすい事例⑪
2018.04.29.Sun | 税金(贈与)
「毎年、こどもや孫に110万円の贈与をしている場合、そのお金をこどもや孫は自由に使えていますか?」贈与税で誤りやすい事例⑩
2018.04.22.Sun | 税金(贈与)
「毎年こどもや孫に110万円の贈与をしている場合は、通帳の管理はこどもや孫にまかせましょう」贈与税で誤りやすい事例⑨
2018.04.15.Sun | 税金(贈与)
「毎年、こどもや孫に110万円の贈与をしている場合は、その資金をこどもや孫の預金通帳に振り込みましょう」~贈与税で誤りやすい事例⑧
2018.04.08.Sun | 税金(贈与)
「贈与契約書が必要ですか?毎年、こどもや孫に110万円の贈与をしています。こどもや孫の名義で銀行預金をしています」~贈与税で誤りやすい事例⑦
2018.04.01.Sun | 税金(贈与)
「毎年、こどもや孫に110万円の贈与をしています。こどもや孫の名義で銀行預金をしていますが、将来の税務上の問題を招かないようにしたい」
2018.03.25.Sun | 税金(贈与)
「同族会社に賃貸している土地の贈与を受けました。土地の無償返還に関する届出書を提出していますが、宅地の評価は?」~贈与税で誤りやすい事例⑤
2018.03.18.Sun | 税金(贈与)
父親が借地している土地の底地を、息子の私が買い取りました。何か問題は起きませんか?~贈与税で誤りやすい事例④
«
…
3
4
5
6
7
»
まずはお気軽にお問い合わせください
06-6318-7726
営業時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)
メールでのお問い合わせ