一からはじめる会計のお手伝い。スタートアップの志を支える税理士。
About
井上寧税理士事務所のこと
Service & price
サービス & 料金
Founding
創業・起業サポート
Access
事業所案内
Contact
お問い合わせ
カテゴリーで絞る
全ての記事
公益信託 (32)
電子帳簿保存法 (64)
こう考えています (181)
マイホーム税金 (51)
事業承継 (59)
介護事業 (303)
創業 (344)
消費税 (671)
税金(個人) (289)
税金(法人) (187)
税金(相続・贈与・譲渡) (356)
税金(贈与) (63)
経理・会計 (218)
記事一覧
2020.04.24.Fri | 税金(相続・贈与・譲渡)
「妻と離婚することになり、自宅を妻に残産分与しました。慰謝料として渡したとしても」譲渡所得の申告は必要になります ~ 贈与や相続・譲渡など資産税[3]
2020.04.10.Fri | 税金(相続・贈与・譲渡)
長男がすべての財産を相続するかわりに、次男に従来から所有していた長男の土地を引き渡した場合に、譲渡所得が発生します ~ 贈与や相続・譲渡など資産税②
2020.04.03.Fri | 税金(相続・贈与・譲渡)
父親が息子に時価より低額で、土地を譲渡した場合の所得税法・相続税法の考え方 ~ 贈与や相続・譲渡など資産税①
2020.03.21.Sat | 税金(相続・贈与・譲渡)
配偶者居住権の相続税評価額計算のポイント(その3)「残存耐用年数 < 配偶者居住権の存続年数のケース」~ 相続法の改正で大きく変わります⑮
2020.03.20.Fri | 税金(相続・贈与・譲渡)
配偶者居住権の相続税評価額計算のポイント(その2)「残存耐用年数 > 配偶者居住権の存続年数のケース」~ 相続法の改正で大きく変わります⑭
2020.03.07.Sat | 税金(相続・贈与・譲渡)
母屋と離れがある場合、特例の対象は母屋に限られます ~ 空き家売却の3,000万円特別控除⑱
2019.11.29.Fri | 税金(相続・贈与・譲渡)
「配偶者居住権」の相続税評価額の具体的な計算ポイント ~ 相続法の改正で大きく変わります⑬
2019.11.22.Fri | 税金(相続・贈与・譲渡)
「配偶者居住権」の相続税の課税について ~ 相続法の改正で大きく変わります⑫
2019.11.15.Fri | 税金(相続・贈与・譲渡)
「配偶者居住権」の価額(配偶者居住権の評価)の考え方について ~ 相続法の改正で大きく変わります⑪
2019.11.08.Fri | 税金(相続・贈与・譲渡)
そもそも「配偶者居住権」とはどういう権利なのでしょうか?~ 相続法の改正で大きく変わります⑩
«
…
19
20
21
22
23
…
»
まずはお気軽にお問い合わせください
06-6318-7726
営業時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)
メールでのお問い合わせ