井上寧(やすし)税理士事務所井上寧(やすし)税理士事務所

一からはじめる会計のお手伝い。スタートアップの志を支える税理士。
Blog丁寧解説お役立ちブログ。
2019.08.04.Sun | 経理・会計

会社員から個人事業主になった際に、思っていたより国民健康保険料が高いことに驚いた ~ 経理のキホン3

 

個人事業主で、会社員から転職されてサービス業をされている方から質問を受けました。

事業をされて2年目の個人事業主です。

1年目の確定申告を提出されて、市役所から国民健康保険の支払通知が届いたそうです。

 

その方から「何で国民健康保険料が高いのですか?」という質問でした

 

その方は、

男性、サービス業

年齢42歳

独身

 

詳しい確定申告書の内容は伺っていません。ヒアリングの結果、ざっくりとその数字をまとめると次のようなものです。

 

 

1年目で、1人で事業をされています。売上からは頑張っておられる様子がうかがえます。

経費が多いのは気になりますが、所得は62万円です。

1年目は会社員時代の蓄えを取り崩しておられます。

2年目の今年はさらに売上アップに取り組まれています。

 

思っていたより国民健康保険料が高いことに驚かれたのは無理もありません

 

今年は、ざっくりですが、次のような税金と国民健康保険料の負担が発生しています。

所得税 31,000円

住民税 72,300円

国民健康保険料 160,960円

合計で264,260円です

 

試算をすると、次のような計算明細になります。

 

 

これを見るとわかりますが、税金負担103,300円に比べて、国民健康保険料は160,960円。

税金の約1.6倍になります。

 

 

2年目の今年、所得税や住民税の節税は可能です

 

所得税や住民税は、基礎控除以外に、小規模共済等掛金控除などの所得控除を検討して課税所得を減らして、税金負担を少なくすることができます。

もちろん、青色申告の特典を活用することができます。

 

しかし国民健康保険料の負担軽減は容易ではありません

 

なぜなら、国民健康保険の賦課対象となる金額が、「加入者の総所得金額等から基礎控除33万円を控除した金額」となっています。

基礎控除以外の「所得控除」を加味しない計算の仕組みとなっているからです。

 

 

変化を探し、変化に対応し、変化を機会として利用する(ピーター F.ドラッカー)

Every day is a new day!

夏の1日を元気にお過ごしください。

 

 

創業者には、事業を着実に成長させるために、決算書の会計データを計器盤として利用することをおすすめしています。次のようなサービスを提供しています。

創業起業サポート 「創業者応援クラウド会計サービス」と「顧問相談クラウドサービス」

 

お伺いして、会計処理や税務の相談や提案などさせていただくサポートサービスを提供しています。

▶  税務会計顧問サービス

 

経理のキホン

現金勘定を使わない

預金通帳を活用します。ネットバンキングで記帳業務の効率化が進みます

 

 

ブログは曜日により、次のようにテーマを決めて書いています。

・月曜日は「開業の基礎知識~創業者のクラウド会計

・火曜日は「平成31年度介護報酬改定の重要事項」

・水曜日は「消費税」

・木曜日は「法人節税策の基礎知識

・金曜日は「相続税ついてわかりやすく!」

・土曜日は「経営者目線で考える中小企業の決算書の読み方・活かし方」

・日曜日は特にテーマを決めずに書いています

 

免責

ブログ記事は、投稿時点での税法等に基づき記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。

投稿タグ
カテゴリーで絞る
back記事一覧へ戻る

まずはお気軽にお問い合わせください

06-6318-7726

営業時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

メールでのお問い合わせ