公益信託改正に関する公開シンポジウムに参加しました(一般社団法人信託協会主催)~ 公益信託[19]
公益信託の記事を掲載します。
「公益信託の未来を展望する」にオンラインで参加。土肥真人先生(東京科学大学教授)のご意見など参考になりました
を紹介します。
シンポジウムの概要は次のとおりです
1 公益信託法改正に関する公開シンポジウム~公益信託の未来を展望する~
2 日時:2024年12月20日(金)午後2時30分~4時30分
3 場所:東京商工会議所 渋沢ホール
4 主催:一般社団法人信託協会
5 内容
・ 基調講演「新しい公益信託法」(講師) 高角健志 内閣府公益認定等委員会事務局長
- パネルディスカッション「新しい公益信託への期待・未来の公益信託」
(パネリスト)
雨宮 孝子 公益財団法人公益法人協会理事長
高角 健志 内閣府公益認定等委員会事務局長
土肥 真人 東京科学大学教授/一財)エコロジカル・デモクラシー財団代表理事
神戸まちづくり六甲アイランド基金運営委員
豊福 嘉弘 三井住友トラストグループ株式会社業務部担当部長
米良はるか READYFOR株式会社代表取締役CEO
(モデレーター)
川嶋 真 一般社団法人信託協会専務理事
注意したい点は次の2点です。
公益信託と公益財団法人の比較について
それぞれメリットがありますが、公益信託の方が当初の委託者の思いがストレートに反映されるということ
今後のスケジュールは令和7年夏頃目途。「政令・内閣府令等制定」「公益信託ガイドライン策定」「公益信託会計のあり方」を順次策定とのこと
次のとおりのスケジュールです。
(出所:「新しい公益信託法」内閣府公益認定等委員会事務局長 高角健志)
「変化を探し、変化に対応し、変化を機会として利用する。」
(ピーター F.ドラッカー)
冬至の1日、朗らかにお過ごしくださいね。
[編集後記]
消費税の記事はお休みしました。
ブログは、曜日によりテーマを決めて書いております。
月曜日~木曜日に、おもに消費税の記事を書いております。
金曜日は公益信託の記事を掲載しております。
・「贈与や相続・譲渡など資産税」または「確定申告などの所得税」
・「公益信託」
免責
ブログ記事の内容は、投稿時点での税法その他の法令に基づき記載しています。
また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。
本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。