金融検査マニュアルの廃止と健全性政策基本方針の策定 ~ 経営者目線で考える中小企業の決算書の読み方・活かし方⑪
金融検査マニュアルが廃止されます。廃止は2019年7月からだと聞いております
金融庁のHPの公文書管理のページで「重要政策の選定について」として、次のように紹介されています。
■金融庁行政文書管理規則別表第2における2(2)②に基づき、金融庁の重要政策を以下のとおり選定しましたので、公表いたします。
■検査・監督の見直し(「金融検査マニュアル」の廃止、各分野別方針の策定等)
次のとおりです。
この金融検査マニュアルに代わって
「健全性政策基本方針」というものが、平成31年3月に策定されています。
金融検査マニュアルは、バブル崩壊後の金融不安を背景に、平成11年から使われています。また、リーマンショック後、平成21年11月に金融円滑化法が施行されて、同マニュアルは引き続き利用されてきました。
つまり、金融機関は同マニュアルに基づいて「債務者格付け」をして、融資判断することになっていたわけです。
そういう意味では、「金融検査マニュアル別冊(中小企業融資編)」を理解することは、銀行が中小企業に融資を行うにあたって、その企業をどう評価するのか?という視点を考えることになります。
金融検査マニュアルが廃止され、事業性評価に基づく融資という考え方が重要になってきます。
しかし、一方では財務基準がもつ重要性が変わるものではありません。
融資の考え方の変化を踏まえつつ、この別冊により貸し手である銀行目線の融資におけるルールを紹介しています。
今回のポイントは
貸出条件の変更を行っても
借り手の状況が好転し、信用リスクが低下すれば、不良債権にはなりません
つまり
■信用リスク※に見合った金利が確保されていれば、借り手に有利な条件変更になりません。したがって不良債権にはなりません。
■条件変更を行った時点では不良債権に該当している場合であっても、その後、経営改善が進むことにより信用リスクが低下し、貸出金利が信用リスクに見合った金利を上回ることになれば、その後は不良債権にはなりません。
※ 借り手が倒産するなどして、貸出金が返済されないリスクのことです
たとえば、老舗靴小売店L社の事例を見ますと
■売上減少、大幅な経常赤字を計上しています
■後継者の長男が長年の不良在庫を一掃し、海外ブランドの商品を扱うことで、赤字体質から脱却できる状況となっています。
■借入金2億円3千万円
おもな財務状況
①返済金額を軽減、最終返済期限を当初より7年程度延長
②債務超過の解消には、今後10年程度有する状況です。
③借入金の半分程度は、担保を提供しています。
現況と今後の状況
→ 条件変更前の状況に回復せず、大幅な債務超過の解消には長期間かかります。
→ 赤字から脱却し、業況は好転しています。
評価のポイント
条件変更を行っていますが、銀行の貸出金は、L社の状況を好転していることから、信用リスクが低くなっています。貸出金利は信用リスクに見合った金利を上回っています。したがって不良債権にはなりません。
(出所:金融庁「知ってナットク!事例集」POINT22)
Every day is a new day!
春の1日を元気にお過ごしください。
創業者には、事業を着実に成長させるために、決算書の会計データを計器盤として利用することをおすすめしています。次のようなサービスを提供しています。
▶ 創業起業サポート 「創業者応援クラウド会計サービス」と「顧問相談クラウドサービス」
お伺いして、会計処理や税務の相談や提案などさせていただくサポートサービスを提供しています。
銀行はいかに企業を評価するか?評価を上げて資金調達を有利にする方法
③ 金融機関が取引先の将来性を判断する際のポイント「技術力」
⑤ 金融機関が取引先を判断する際のポイント「代表者個人の信用力」
⑧ 今後の再建可能性を銀行が判断する際のポイント「本業の収益力」
⑩ 信用保証協会の保証により融資保全されている場合は条件変更が行いやすい
経営者目線で考える中小企業の決算書の読み方・活かし方
③ 売上高はどう読むか?3~5年程度の推移の中で判断しましょう。
④ 売上総利益は率をチェックしましょう。大切なことが分かります。
⑤ 会計では売上原価と在庫はセットで考えます。在庫は要注意。
⑨ 本来の事業でどれだけ稼げているか?がわかるのが営業利益。
⑫ PLの中の5つの利益のうち、4つめの利益が税引前当期純利益
⑬ 5つめの利益が当期純利益。会社が1年間で得た最終的な利益です。
⑭ 貸借対照表の見方~お金の動かしやすいものから、上から順にならびます。
⑲ 販管費のうちの人件費。ポイントになるのは「役員報酬」です
㉒ 開業費などの繰延資産の考え方。繰延費用と考える方がわかりやすい。
㉓ 売掛金の回収サイトのチェックポイント。介護事業の回転月数は約2.5月。
㉕ 在庫の過大計上は資産が増えるわけですから「利益」が増えます。
㉜ 創業者の9割は決算書を見ていない。はじめての決算書6つのチェックポイント
㊲ 月次試算表のチェック方法① 現預金の残高からチェックします
㊳ 月次試算表のチェック方法② 次に利益剰余金と売掛金
㊴ 月次試算表のチェック方法③ 棚卸資産と貸付金
㊵ 月次試算表のチェック方法④ 負債科目の買掛金と未払金
㊶ 月次試算表のチェック方法⑤ キャッシュフローをつかむ
㊷ 月次試算表のチェック方法⑥ 損益計算書のチェックポイント
㊸ 月次試算表のチェック方法⑥ 損益計算書「売上」のチェックポイント
㊹ 借入金の返済額のうち元金は、損益計算書に計上されません!
土曜日は「会計」を紹介しています。
ブログ記事はhttp://www.y-itax.com/category/keiri/
会計超理解ハンドブック(No1~No17)
② 財務三表とは?
⑨ 減価償却費って何ですか?
⑪ 決算書はどう読むか?貸借対照表のチェックポイントは純資産です。
⑬ C/F計算書のチェックポイントは「営業キャッシュフロー」です。
ブログは曜日により、次のようにテーマを決めて書いています。
・月曜日は「開業の基礎知識~創業者のクラウド会計」
・火曜日は「平成30年度介護報酬改定の重要事項」
・水曜日は「新事業承継税制特例のポイント解説」
・木曜日は「法人節税策の基礎知識」
・金曜日は「相続税ついてわかりやすく!」
・土曜日は「経営者目線で考える中小企業の決算書の読み方・活かし方」
・日曜日は「贈与税をわかりやすく!」
免責
ブログ記事は、投稿時点での税法等に基づき記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。