京都府立高等技術専門校プロダクトマネージメント科2期生に、“会計”と“消費税”を教えてきました
11月から、京都府が設置・運営する京都府立京都高等技術専門校のプロダクトマネージメント科で、会計ソフト“弥生会計”の操作、“会計および消費税”を教えています。
京都府立高等技術専門校とは
京都府が設置する公立の職業能力開発施設です。
新規学卒者や離転職者が、就職や転職が有利になるように職業訓練を行っている専門校です。プロダクトマネージメント科はその中のひとつです。
プロダクトマネージメント科では2期生が学ばれています
次のように、「ものづくり中小企業のニーズを踏まえた就職に強い人材を育成」しています。
1年間で次のような技術・知識を学びます
〈学科〉簿記、会計、労務事務 等
〈実技〉PC基礎演習、会計ソフト操作、CAD、ものづくり基礎、課題授業 等
「さくらと学ぼう!弥生会計」という書籍をテキストにして、ひとつずつ会計ソフト操作を習得してもらっています
初めての人でも導入から決算までの流れがざっくりとつかめる、わかりやすい書籍です。
導入編 → 日常取引編 → 決算編の順に進み、昨日は決算編の最後まで操作していただいて、演習問題の決算書を作成していただきました。
税金の中では「消費税」の取扱いが日常の経理に影響します
また来年10月には軽減税率制度、平成35年10月からはインボイス制度が導入される予定です。
消費税の基礎知識を習得していただく必要があります。新たに時間を設けました。
日常の経理では、課税・非課税・不課税の判断が重要です
次の「消費税のあらまし(平成30年6月国税庁)」を使って、消費税制度の概要を説明しつつ、判定フローを理解していただくようかなり時間をかけて解説しました。
しかし、次のような取引の判定は難しかったようです。
問1
事業者が国内で行った次の取引等のうち、消費税税の課税対象となるものはどれか?
課税・非課税・不課税のうち、当てはまるものに○をつけてください。
1 所有している株式について剰余金の配当の支払いを受けた場合
課税 ・ 非課税・ 不課税
(省略)
3 契約していた損害保険の対象となる保険事故が生じたことにより、当該損害保険から保険金の支払いを受けた場合
課税 ・ 非課税・ 不課税
軽減税率制度についても基礎知識が必要です
次の15ページほどの冊子を使って紹介しました。
とくに、平成31年10月1日からの「帳簿記載のしかた」と平成35年10月1日から始まる適格請求者等保存方式(インボイス制度)の「適格請求書」と「適格請求書発行事業者登録制度」を中心に紹介しました。
軽減税率制度よりも、インボイス制度の導入の方が社会的な影響が大きいと思っています。想定される影響をお伝えしました。
来年の1月中旬まで、プロダクトマネジメント科で教えます。
会計ソフト操作とならんで、決算書と読み方と活用の仕方を中心にした“会計”も学んでいただきます。
土曜日の「経営者目線で考える中小企業の決算書の読み方・活かし方」は休みました。
Every day is a new day!
冬の1日を元気にお過ごしください。
土曜日の「経営者目線で考える中小企業の決算書の読み方・活かし方」は休みました。
Every day is a new day!
冬の1日を元気にお過ごしください。
創業者には、事業を着実に成長させるために、決算書の会計データを計器盤として利用することをおすすめしています。次のようなサービスを提供しています。
▶ 創業起業サポート 「創業者応援クラウド会計サービス」と「顧問相談クラウドサービス」
また、毎月お伺いして、会計処理や税務の相談や提案などさせていただくサポートサービスを提供しています。
経営者目線で考える中小企業の決算書の読み方・活かし方
③ 売上高はどう読むか?3~5年程度の推移の中で判断しましょう。
④ 売上総利益は率をチェックしましょう。大切なことが分かります。
⑤ 会計では売上原価と在庫はセットで考えます。在庫は要注意。
⑨ 本来の事業でどれだけ稼げているか?がわかるのが営業利益。
⑫ PLの中の5つの利益のうち、4つめの利益が税引前当期純利益
⑬ 5つめの利益が当期純利益。会社が1年間で得た最終的な利益です。
⑭ 貸借対照表の見方~お金の動かしやすいものから、上から順にならびます。
⑲ 販管費のうちの人件費。ポイントになるのは「役員報酬」です
㉒ 開業費などの繰延資産の考え方。繰延費用と考える方がわかりやすい。
㉓ 売掛金の回収サイトのチェックポイント。介護事業の回転月数は約2.5月。
㉕ 在庫の過大計上は資産が増えるわけですから「利益」が増えます。
㉜ 創業者の9割は決算書を見ていない。「はじめての決算書」6つのチェックポイント
㊲ ここだけ見る!月次試算表のチェック方法。現預金の残高からチェックします
㊴ 棚卸資産と貸付金
土曜日は「会計」を紹介しています。
ブログ記事はhttp://www.y-itax.com/category/keiri/
会計超理解ハンドブック(No1~No17)
② 財務三表とは?
⑨ 減価償却費って何ですか?
⑪ 決算書はどう読むか?貸借対照表のチェックポイントは純資産です。
⑬ C/F計算書のチェックポイントは「営業キャッシュフロー」です。
ブログは曜日により、次のようにテーマを決めて書いています。
・月曜日は「開業の基礎知識~創業者のクラウド会計」
・火曜日は「平成30年度介護報酬改定の重要事項」
・水曜日は「新事業承継税制特例のポイント解説」
・木曜日は「法人節税策の基礎知識」
・金曜日は「相続税ついてわかりやすく!」
・土曜日は「経営者目線で考える中小企業の決算書の読み方・活かし方」
・日曜日は「贈与税をわかりやすく!」
免責
ブログ記事の内容は、投稿時点での税法その他の法令に基づき記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。