井上寧(やすし)税理士事務所井上寧(やすし)税理士事務所

一からはじめる会計のお手伝い。スタートアップの志を支える税理士。
Blog丁寧解説お役立ちブログ。
2017.11.18.Sat | 経理・会計

「損益計算書は前期と比較する!」会計の勉強を始めたが、挫折した起業者の方に。

土曜日は、「起業者の会計超理解ハンドブック」として起業者にとって必要な“会計”を紹介しています。

 

起業者には、「お金の動きを通して会社の状態を把握し、経営をコントロールする」ことが必須です。

そのためには、利益や売上高など会社の成績をあらわす“会計”とお金をどのように使うかを判断するための物差しである“ファイナンス”の最低限の勘所は押さえておく必要があります。

この趣旨に基づいて、起業者にとって必要な“会計”を解説していきます。

 

前回は「損益計算書(P/L:ピーエル)の5つの“利益”」を説明しました。損益計算書は売上高から費用を差し引いて利益を算出していく表でした(前回11/11)

 

損益計算書は財務3表のなかでは、一番とっつきやすい表ですが、当期の損益計算書の利益だけをチェックしても意味がありません。

損益計算書をチェックする上で重要なことは、「比較」という視点をもつことです。

つまり、皆さんの会社(事業)の過去の損益計算書と比較することにより、大切なことがわかることになります。

 

損益計算書で最も重要なチェックポイントは、「売上高と営業利益が前期と比べてどれだけ伸びたか?」です

 

下図を見てください。左に前期の損益計算書、右に当期の損益計算書を並べて、売上高が増収なのか?減収なのか?また営業利益が増益なのか?減益なのか?を確認してください。

(出所:「一生モノのファイナンス入門」:朝倉智也著、ダイヤモンド社)

売上高は利益に一番影響を及ぼす数字です。営業利益は本業の儲けを表す利益です。

 

また、比較するだけでは意味がありません。なぜ、そのような増収、減収になったのか?の要因を考える必要があります。

要因を分析するには、例えば、売上高を月別に記載して前期のそれと比較するとともに、得意先別の売上高を並べてみて、その数字を比較して、増収、減収の要因を検討します。

 

数字というのは、動かしようない事実です。

“会計”は、感覚的に把握している事業の問題を、数字に落とし込み、「証拠」にします。

損益計算書を見ると、会社の経営状況をチェックすることができます。

 

次回11/25(土)は「五つの箱から出来ている貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)」を紹介します!

週末です。休日の方は、ゆっくり休んでくださいね。

 

起業の会計で、気になる点や疑問点があれば、電話やメールでお気軽にご相談ください(来所していただける場合は初回無料です)。

 

土曜日は、「“会計”に挫折した起業者の方を対象に、起業者の会計超理解ハンドブック」

・「損益計算書は5つの“利益”だけ覚えてください!」はこちら(11/11)

・「財務三表とは?」はこちら(11/4)

・「会計の勉強を始めたが…」はこちら(10/28)

 

 

ブログは、次のように曜日によりテーマを決めて書いています。

 

月曜日は、開業予定者や創業者を対象に

「開業の基礎知識~初めて開業する方に、税理士からお伝えします」

最近よく読まれている記事

・「開業前のための基礎知識②~退職後に郵送される給与所得の源泉徴収票の保管を忘れずに!」はこちら(11/13)

 

火・木曜日は、「介護事業の基礎知識バージョンアップ゚編」として記事を紹介しています。

最近よく読まれている記事

・「平成30年度介護報酬改定まで、あと4か月およびそのスケジュール感」はこちら(8/17)

・「大阪の健康寿命は短い。男69歳(ワースト4)女72歳(ワースト3)~大阪の健康寿命をのばす大阪健康寿命延伸産業創出」はこちら(7/9)

 

水曜日は、「同族会社とその役員の手引き」

 

土曜日は、「“会計”に挫折した起業者の方を対象に、起業者の会計超理解ハンドブック」

 

日曜日は、贈与税の特例制度の注意点を紹介しています。

最近よく読まれている記事

・「贈与を受けた住宅取得等資金と住宅ローンにより一戸建てを購入。住宅ローン控除と贈与税の非課税は併用できますか?」はこちら(11/12)

・「親名義の住宅を子の資金で増築等リフォームした場合~名義変更しなければ贈与税がかかりますので工夫が必要です」はこちら(7/31)

 

 

投稿タグ
カテゴリーで絞る
back記事一覧へ戻る

まずはお気軽にお問い合わせください

06-6318-7726

営業時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

メールでのお問い合わせ