「財務3表とは?」財務諸表を理解しようとして会計の勉強を始めたが、挫折した起業者の方に。
土曜日は、「起業者の会計超理解ハンドブック」として起業者にとって必要な“会計”を紹介しています。
起業者には「お金の動きを通して会社の状態を把握し、経営をコントロールする」ことが必要となります。
そのためには、利益や売上高など会社の成績をあらわす“会計”とお金をどのように使うかを判断するための物差しである“ファイナンス”の最低限の勘所は押さえておく必要があります。
土曜日はこのような趣旨に基づいて、起業者にとって必要な“会計”を解説していきます。
2回目は「財務3表とは何か」です。
財務3表が必要な理由は、第1回目の「財務3表はなぜ必要なのか?」を参照くださいね。
財務3表とは、次の3表をいいます。
① 損益計算書(P/L:ピーエル)
② 貸借対照表(「たいしゃくたいしょうひょう」と読みます。:B/Sビーエス)
③ キャッシュフロー計算書(C/F:シーエフ)
財務3表の内容は次のとおりです。
① 損益計算書(P/L:ピーエル)
P/Lは、「Profit and Loss statement」の頭文字です。
その企業に1年間でどれだけの売り上げがあって、人件費などどれだけの費用がかかり、最後にどれだけもうかったか損したのかを表しています。
登場する言葉は、「売上高」、「営業利益」、「経常利益」、「純利益」などです。
② 貸借対照表(B/S:ビーエス)
B/Sは、「Balance Sheet」の頭文字です。
どうやってお金を集めて何に使ったかの決算日時点の状況を表しています。
登場する言葉は、「資産」、「負債」、「純資産」などです。
③ キャッシュフロー計算書(C/F:シーエフ)
1年間でキャッシュ(現金)残高がどれだけ増えたか減ったかを表している計算書です。
登場する言葉は、「営業活動によるキャッシュフロー」、「投資活動によるキャッシュフロー」、「財務活動によるキャッシュフロー」などです。
(「あわせて学ぶ会計&ファイナンス入門講座」:田中慎一、保田隆明著を修正加筆)
財務3表の関係を図示すると、次のようにイメージになります。
財務3表の名称とざっくりしたイメージをもっていただければ問題ありません。
事業計画書の作成や試算表などの作成で、思わぬ問題が発生するとも限りません。事前に信頼できる専門家に相談されることをおすすめします。
“会計”で、起業者を応援します。
事業計画書や起業の会計で、気になる点や疑問点があれば、電話やメールでお気軽にご相談ください(初回は無料です)。
次のとおり税務などの記事を紹介しています。
月曜日は「開業の基礎知識~初めて開業する方に、税理士からお伝えします」
水曜日は「同族会社とその役員の手引き」
金曜日は「いざそのときにあわてないための相続税や贈与税に関する知識」
土曜日は「“会計”に挫折した起業者の方を対象に、起業者の会計超理解ハンドブック」
・「財務3表はなぜ必要なのか?」はこちら(10/28)
日曜日は
「住宅取得等資金の贈与税の非課税の誤りやすい事例~2018年3月申告用の手引き」
火・木曜日は、「介護事業の基礎知識バージョンアップ゚編」として、記事を紹介しています。
「介護事業の基礎知識バージョンアップ編」は、ケアビジネスに関心がある方やこれから介護事業の経営に取り組まれようと考えられている方を対象に、介護事業に関する基本的で重要な事項を紹介する内容にしています。